新卒採用は、社長が先頭に立ってするのが正しい!?

早くも2019年新卒採用活動もピークを過ぎようとしています。予定していた合同企業説明会には全て参加しましたので、今後は自社の単独会社説明会や採用試験などに進んで行きます。19新卒採用に関しては、過去にブログを書いていますので、チェックしてみてください。

株式会社 末広
404: ページが見つかりませんでした | 株式会社 末広 株式会社末広は高知の豊かな自然を背景に、安心で安全な食の素材を全国に販売しています。また世界に通用する商品づくりを目標にして、社員一丸となり前進しております。

振り返ってみると、合同企業説明会のブースの作り方にも、この一年でかなり変化をして来たのがわかります。

株式会社 末広
404: ページが見つかりませんでした | 株式会社 末広 株式会社末広は高知の豊かな自然を背景に、安心で安全な食の素材を全国に販売しています。また世界に通用する商品づくりを目標にして、社員一丸となり前進しております。

何度も作っているといかに学生の目につくのかを考えるようになり、お金をかけずにわかりやすいブースになって来たのではないかと感じています。

当社の新卒採用の基本的なありかたとして、社長が先頭に立って行うとしています。ですので、時間が許す限りこのような合同企業説明会や単独会社説明会には私自らが参加するようにしています。私の悩みが一つありまして、それは「同じことを何度も話せない」ということです。合同企業説明会では、プレゼン用のパワーポイントを用意していますので、それに沿って話すようになります。

そうすると同じ話を何度もしないといけないのです。飽きやすい私はそれがとても苦痛なのです。学生にとっては初めて聞く話ですが、私は何度も同じことをいうので、途中からテンションが下がって来ています。学生の反応が悪かったりなおさらです(汗)できるだけ飽きないように、学生にいかに伝わるようにプレゼン用のパワーポイントを何度も作り変えました。

おかげさまで、とりあえずは成果を出すことができたのではないかと振り返っております。まだ新卒採用活動は続きますが、目標を必ず達成するべく頑張って継続して行きたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次