-
「ゆう喜屋」でどろめに鰹のタタキをアテに、日本酒とのハーモニーを味わいました。。
高知市内の「ゆう喜屋」さんで初めて食事をして来ました。 本来はゆう喜屋の喜(き)ではなく、七が三つのきになりますので、お間違えのないように。パソコンでは変換できないようですので、このようになっています。 【ゆう喜屋】 住所: 〒780-0841 高知... -
娘の誕生日で厚切りの鰹のタタキを食べつつ、アナと雪の女王の主題歌「ありのままで」を親子三世代が歌いました。
久しぶりのブログの更新になり、すっかり更新をサボっており、すみません。これと言ったネタもなかったもんで、ついつい誘惑に負けてしまいました。 先日は9歳になった娘の誕生日を家族みんなでお祝いしたわけですが、まずは美味しいものを食べてからです... -
アメリカ食い道楽珍道中はトホホ?フルーツの女王は今が旬!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ まさに旬の味。土佐文旦(ぶんたん)は初春のフルーツの女王。美しい外観 と部屋いっぱいに広がる芳香。爽やかな酸味と際立つ甘みは、まさに女王の 貫禄です。いよいよ3月上旬から発送開始。すでに一部売り切れが出て... -
目指せ金メダル!すえひろ屋のオリンピック。ひな祭りの予算は14万円!!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 高知の名物、それが「鰹のタタキ」です。すえひろ屋オリジナルのタタキの タレで食べるタタキは、絶品です。ワラ焼きにこだわった鰹は、ほんのり藁 の香りがついて、香ばしさが倍増。このセットは高知の人間が好む脂の... -
恋の『決戦は金曜日』!?寒い今年の冬は鍋料理であったか〜く!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 2月3日は節分。この日には恵方巻を食べる風習があります。今年の方角は、 東北東↗がぶりといかないきませんね!すえひろ屋特製のり巻で、今年も 招福まちがいなし。 ★ http://www.suehiloya.com/SHOP/31-014.html?m03... -
大豊町に来て、限界集落という言葉、初めて知りました。
末広おおとよ店はは、週末の忙しさが一段落したところですが、 まだまだペースをつかめず、日々模索しているところです。 今回の出店にあたり、色んなマスコミの方から取材して頂くにつれ、 我々も知らなかったことがあります。 それは、限... -
勝手にうまいもんランキング2013 後編
さてさて、昨日の続きと参りましょうか。 昨日続き、朝にこのブログを更新してますが、 朝からそんな美味しいものを載せるなんて、テロですね。 と言われちゃいましたが、気にせず行きましょう! けど、自分で載せておきなが... -
勝手にうまいもんランキング2013 前編
この年末が近づくと、外に出て行く機会もめっきり減り、 お山に引きこもっている状態です(笑) これといったネタもありませんので、勝手にうまいもんランキングと題しまして、 今年一年に食べたうまいもんを振り返ってみようという、自己満... -
師走にホッコリできる料理とは?店長のクリスマスは戦場のメリークリスマス!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お世話になったあの方に贈るなら、冬のフルーツの女王と呼ばれる「水晶文 旦(すいしょうぶんたん)」をお勧めします。女王の名にふさわしいライム グリーンの美しい外観、透き通るような瑞々しい果肉。失敗のないギフ... -
おいしい鍋の季節到来!甘い香りのダバダ火振とは何でしょう??
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 2万円の豪華な皿鉢(さわち)。高知の郷土料理として正月には欠かせない のが、皿鉢料理です。すえひろ屋オリジナルの皿鉢は、伊勢エビがドーンと 乗った上に、ズワイ蟹やタラバ蟹、高知産うなぎ蒲焼などが盛りだくさ...


