-
なぜ経営計画書には実印を押印するのか!?
今年もこの時期がやってきました。 新しく刷り上がってきた経営計画書に押印する作業です。こればかりは、単純作業ではありますが社員にお願いすることはできず、社長自身ががやらないといけない大切な作業です。 今年は約130冊の経営計画書に押印しま... -
あの舞台に立つことを夢見て!?武蔵野「共同勉強会」に参加しました。
大阪に行く用事がありまして、まずは腹ごしえということで、セミナー会場近辺にあるラーメン屋をチェック。そこでヒットしたのがこちらのお店です。 【ラーメン人生JET 福島本店】 住所:大阪府大阪市福島区福島7-12-2 営業時間:11:00~15:00 18:00~23:0... -
環境整備点検の疲れを癒すには、アレに限る!?
武蔵野さんの環境整備点検に同行して来ました。末広も月に一回私が先頭に立って、環境整備点検をしておりますが、本家本元は一体どういった点検をしているのか知りたかったのです。 結論から言いますと、末広の環境整備点検とは全く違ったものでした。環境... -
こんなにもたくさんのトレーを減らすことができるの!?
昨年、当社に四国武蔵野会の方々がベンチマーキングに来られた際に、色んな気づきを与えていただけいました。その中で一番多かったお声が、「スーパーにはこんなにもトレーがあるの!?」「そのトレーを管理するだけでも大変ですね。」「もっと減ら... -
一体何トン捨てるの!?捨てるデーでは毎回たくさんの物を捨てています。
当社では二ヶ月に一回「捨てるデー」となる日を設けています。この日は、会社で不要になったのも、使わなくなったもの、使えなくなったものをまとめて捨てる日としています。環境整備を初めて、三年目に入りましたが、この2トントラックが満杯にならなかっ... -
こんなにも大勢の方が末広に!?初の四国武蔵野会ベンチマーキング。
当社が環境整備に取り組んで、2年が経とうとしています。環境整備については、下記のリンクをご覧ください。 http://www.suehiloya.jp/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/tencho/%E9%9B%91%E8%A8%98/10178/ http://www.suehiloya.jp/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%... -
ベンチマーキングすると劇的に変わる!?環境整備2年目に入りました。
仕事をやりやすくする環境を整えて備えることを環境整備と呼んでいますが、取り組み始めて2年目に入りました。 上の画像を見たらわかるように、整頓が進むと誰でも目に見えるものを、元に返すことができます。以前は全くそのような取り組みをしていなかっ... -
とっても嬉しいサプライズ!?環境整備点検食事会で誕生日ケーキが・・・
調理部惣菜課の飲み会にお呼ばれしていたのですが、その日は落ち着いた気分になっていたのです。すっかり飲み会があることを忘れておりまして、申し訳ございません。たぶん飲み会がスタートしてから全然来ないので、心配の電話をかけてもらったその電話で... -
できるまで帰れない!?環境整備実行計画書を作成しました。
環境整備を導入してから半年が経過しました。まだまだ会社の文化とはなっていませんが、半年前と比べると会社の中にある物が少なくなり、キレイになったのは間違いありません。仕事がやりやすくなってるかというと、もうしばらくかかりそうです。 実行計画... -
行く度に気づきが違う!?武蔵野パクリウォーカーに参加しました。
社員さん3名と一緒に、武蔵野パクリウォーカーに参加しました。こちらの株式会社武蔵野本社を訪れるのは、もう何回になるでしょうか。本社までも道順もすっかりと覚えるぐらいになりました。正直言うと本社とは思えないぐらいの建物ですが、中に入るとそれ...
12


