梱包された方の顔写真入り、メモが同封されていて、楽しみを感じました。
鰹のたたきとトロ鰹は種類が違うようでしたが、説明が欲しかった。
四万十川は天然アユで有名ですが、子持アユの姿煮は食することは可能でしょうか。
今年は猛暑で水温が以上に高く、アユの生息も懸念されますが・・・
平成14年10月〜平成15年5月にかけて、四国八十八寺のお遍路の旅を体験しました。
南無大師遍照金剛、弘法大師「空海」の理念が「すえひろ屋さん」の
経営哲学であると直感しました。
高知土佐はよかとこです。山川草木すべて最高。
(千葉県八千代市 匿名希望 様)



 
	
 
	 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
				 
				 
				