高知県人は、なぜ宴会の時に素麺(そうめん)を食べるのか?

先日、皿鉢(さわち)料理の記事を書いたばかりですが、小学校卒業式の謝恩会に参加したところ、そうめんがありましたので、思わず写真を撮ってしまいました。

IMGP1078

これはすでに取り分けた素麺ですが、高知の皿鉢料理には必ずと言っていいほど、大皿の素麺の皿鉢がでてきます。

 

 

このような感じに、大皿にどんと盛られた素麺の上に、色鮮やかなすまきに、錦糸卵、さくらんぼがのり、あとは彩りにパセリも。

IMG_6467

もちろん、生姜やネギなどの薬味もあります。

 

 

私は、親父の仕事の関係上、生まれも育ちも香川県高松市なのですが、両親共高知県出身で、高知県の文化や味にはほとんど抵抗感がありません。

むしろ、白味噌にあんこもちが入る香川県のお雑煮の方が抵抗があります(苦笑)

両親とも高知の人間ですし、祖父祖母も高知ですから、祖父祖母の実家に帰った時は、高知ならではの鰹の刺身や鯖寿司をよく食べたのを今でも覚えています。

 

 

この日はフォーラム末広で謝恩会をやって頂いたので、当店が作ったそうめんなのですが、当店は揖保の糸の手延べ素麺を使用しています。

手延べと機械打ちの素麺は、食感が全然違いますから、やはり美味しい手延べをオススメしたいですね。

高知県に素麺を作っているメーカーさんがあれば、地域のものを使いたいところですが、高知県にはメーカーが少ないですので、兵庫県の揖保の糸を使用しております。

 

 

けど、なぜ高知県は素麺を食べる文化があるのでしょうか?

大きな素麺メーカーがある兵庫県や香川県小豆島なら、それも理解できます。

色々ネットで調べてみましたが、素麺の皿鉢料理を紹介しているサイトはいくつかあっても、なぜ大皿のそうめん皿鉢料理があるのか、なぜ素麺を食べる様になったのか?を説明しているサイトはありませんでした。

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、誰か教えてくださーい!

 

 

ちょっとお酒を飲み過ぎたあとの締めに、ちょっと汁物が食べたくなるのは、確かに理解できます。

汁も自分の加減で入れることができますので、ついつい汁だくにしてしまうのですねー。

IMGP1089

そんな文化がありますので、当店はつゆにもこだわりも持ち、自社のオリジナル素麺つゆを作っております。

ムロアジのだしにこだわり、少し甘めに仕上げた素麺つゆは、元料理長がレシピが作りました。

素麺以外にもうどんにも使えることができ、冬場の鍋にもご利用できます。

つい飲み干してしまうほど、美味しいつゆですよ。

 

 

ちょうどこの日は白ワインと合わしてみました(笑)

IMGP1092

あっさりの白ワインと意外によく合うような気がしました。

飲み過ぎて素麺を食べたくなるぐらいの状態ですから、この時にはあまり味の違いはよくわからないのが正直なところですが・・・

 

 

この日は、春らしい人参の葉っぱのかき揚げや、

IMGP1086

 

 

子供みんなが大好きなフルーツポンチも出ていました。

IMGP1082

子供の頃、私の母親もよく作ってくれたのを今でも覚えています。

寒天はあんまり苦手でしたけど、このフルーツポンチに入る寒天は気になることなく、美味しく食べれました。

みつ豆よりはちょっと炭酸が入った、フルーツポンチの方が好きだったかも。

私の娘がこのフルーツポンチを作ってもらったことがあって、むさぼるように食べていたのだけは鮮明に記憶しています。

 

 

あ、ちなみにこの日の謝恩会は大人だけの宴会で、子供は参加できない宴会です。

卒業された親御さんに、現在5年生の親御さんが余興をしたり、表彰状を渡したりと心温まる内容でした。

 

 

素麺に話は戻り、これから温かくなるにつれ、スーパーの方の素麺もよく売れるようになってきます。

冷麺に、ざるうどん、ざるそばの冷たい麺をいくつか品揃えしておりますが、圧倒的に売れるのがそうめんですので、高知県ならではの文化ですね。

当社の惣菜部主任は、東京から移住して来た若い男性が勤めているのですが、当社に入社しばっかりの時は、「なんでこんな素麺が売れるんっすかー!?、どんだけ高知の人は素麺食べるんっすかー!?さっき茹でたばっかりですよー」と叫んでいたのを思い出しました(笑)

そんな彼もようやく高知県の文化に馴染んで来た頃ではないでしょうか。

 

 

まだ朝晩は肌寒いですが、日中には結構温かくなりますので、そろそろ素麺を品揃えしないといけない時期ですね!

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL